とりあえずゴルフゲーム 2004-11-21 (日) 15:24:50+09:00

日記

「パンヤ」やってみてます。ゲームで遊んでる場合でもないので、ちょぼちょぼっと。有料化されてるそうですが、有料アイテムを買わないかぎり、基本的に無料でできるのがいいですね。

けっこう難しいです。なかなかカップのそばに飛びません。格闘ゲームみたいなコマンド技があって、それがけっこう高スコアに必須のようです。運動神経がにぶい自分にはつらいもんがあるけども、けっこうおもしろいです。ゴルフゲームというのはしたことがなかったし新鮮ですな。

おもしろいのは、最初に登録するときに自然に男キャラではじめるんですが、女キャラも後から買って使うことができるようです。ところが、名前は1つだけしかもてないそうで、「大左衛門」という美少女キャラ…なんていう変なことが起こるようです。(笑)

しかしなんだな、いい年してるし、絵柄がかわいすぎてギャップ感じますなぁ。深夜に入るとわりと仕事帰り(?)のサラリーマンが遊んでるようですし、気にしなくていいですか。(笑)

「天人花」という名前です。アルハンブラに咲く純白の小さな花からとりました。花からつけたかったのでそうしましたが、あんまり男性的でないですかね。キャラは「ケン」。レベルはルーキーです。寝る前にちょっとやってるかも知れません。みかけたら一声どうぞ。3Hぐらいまわりましょう。


日米野球おもろ 2004-11-12 (金) 23:47:54+09:00

日記

よかった。

野球好きの外国人C氏とたまたま梅田で飲んだくれていて、TVでみたんですが、みているうちにそっちに熱中してしまいましたわ。(^^

7回からみたんですが、それまでの0対0が2点返されてしまったあたり、なかなかの見せ場でした。C氏によると7回で投げた投手はいわゆるクローザー(おさえ)なので9回にだすべきなのに、監督のミスだ…と言ってました。

犠牲フライでぽんぽんと入れられ投手交代したあとにも、本塁打の多いデカいのが来たり、盗塁のめちゃうまい若い選手に1塁を許してしまったりと、続くピンチに隣の爺さんが「もうだめだよ」、しかしC氏が「いやいやまだまだわからんです」と、言ったとおり古田がやってくれました。1点返して残り1点、残るラスト9回裏、投げるは同じ日本人のおさえ投手、打つはリリーフの小笠原。2・3後が無くなるまでいって出ました!!逆転の一打~!!

なんか小笠原の打席で1球、ストライクじゃないかというあやしげなボール判定も出ましたが(笑)おかげでアウトにならず最後に逆転でよかった。王さんちょっとあせりすぎたか、しかし助けられたかたちか。行き着く間もない展開で燃えました~!!ぃぇ~い!!(酔っ払い)


firefox 1.0 2004-11-09 (火) 22:12:51+09:00

日記

ついに登場したと聞いてインストールしてみました。

うーん…、以前の記事で書いた「起動しない」のバグなおってないですね。起動しようとすると、「accesskey="&allowPopups.acceskey;"」と書かれた、ボタンもなにもない窓だけが開くので「X」ボタンで閉じたらそれで終了してしまい、それっきり…という例のやつです。

参考サイトの方法(crome/xul.mfl の削除)でも無理でした。というかその名前のファイルがcrome/以下、サブフォルダにもありませんでした。ここで、質問してみました。1つ下のスレッドでも、非常に似た原因で起動しない人が質問されてましたので、そちらの方法も試してみましたが、ダメでした。ちなみに、そのスレッドに画像がアップされていた窓も、うちでも出ました。ただし初回の起動(しなかったですが(笑))時の1回きりでした。それ以降は、「accesskey=...」の方だけが出ます。つまり、初回起動時には2つのエラー窓が出ました。

はてさて…。

今回は、Documents and Settings/ 以下の forefox の下の全削除は、最後の手段にしたいと思ってます。参考サイトの方法(crome/xul.mfl の削除)じゃ無理だったんですが、原因としては同様に日本語対応(JLP)絡みなんでしょうか。それとも違うんでしょうかね。

というわけで今回は残念ながら、まだ起動せずの状態です。これ 1.0 リリース版なんだよなぁ。残念です。(;;

[コメントの受付は終了しています ]
1: 冬星 (11/09 22:30)
これから先、新版がでると、差し替えのときに大勢の人がこのバグで困るから、はやく対処して欲しいと思ってたわけです。
開発者でもない、フツーの人がこれにぶつかると対処できないだろうし、FIREFOX使うのやめたくなるだろうから…。
2: 冬星 (11/10 11:23)
「消すしかないやろう」とコメントいただいたので、あきらめて全削除しました。
この状況がこれからも続くんだったら、最悪でも退避させるファイルの正確な一覧ぐらいは必須だと思いました。なんだかなぁ…。
コメントいただいて知ったので bugzilla-jp にもコミットしておきました。影響が出過ぎないうちにFIXされることを祈ります。
3: かろかろ (11/11 15:49)
わたしは調教され済みなんでプロファイル削除が最初の手段なんですけど、確かに一般的ではないですよね(´ワ`;)
手動で退避させるべきファイルの一覧はmozillaZineのフォーラムにあったリンク以外では、
Firefoxまとめサイトの0.9アップグレードガイド
(http://firefox.geckodev.org/index.php?0.9%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%A5%AC%A5%A4%A5%C9#content_1_23)
が一番あっさりしてるでしょうねぇ。
4: 冬星 (11/12 23:31)
お久しぶりです。おおこれは良い情報が載っていますね。私自身もですが
、またHELPが来たときにも重宝しそうです。
ありがとうございます。

米国大統領選挙 2004-11-04 (木) 22:24:19+09:00

日記

やはりブッシュ再選でしたね。

共和党対民主党っていう構図でもあるんですが、ブッシュ対ケリーと考えてみます。

ブッシュを推す側は強いアメリカを維持したい、ようするに「先制攻撃=防衛」論によるイラク攻撃でここまで泥沼化してしまった状態では、こわくて今更弱腰に戻すことができない…ってことでしょうか。対するケリー陣営は、ブッシュのイラク攻撃等を批判し、攻撃はあやまちだった、世界はより危険になった…という立場でしたが…。

ケリー陣営が都市のインテリ層を獲得したのに対して、ブッシュ陣営が地方の票を集めて勝ったのは、うなづける結果でした。日本でも自民党がずっとやってる戦法ですよね、地方票集め。

それにしても、すごい接戦でした。都市インテリ層の「このままでは自国の将来どうなるかわかったもんじゃない」という危機感がすごいんでしょう。今回選挙の投票率も歴代トップを争うんじゃないかなぁ。

ケリー側が辛敗したのは、「ブッシュでもケリーでもあまりよくないが、まだケリーの方がマシだ。」という苦渋の選択だったからのような気がしました。「ブッシュと違ってケリーなら安心できる。」だったら、勝利を得られたのではないでしょうかね。

日本政府は、いち早くブッシュ勝利に支持を表明。そりゃそうでしょ。これまでやってきたブッシュべったり小泉政策からすれば、ブッシュさんに勝ってもらわないと困りますわな。(笑)

これからの4年、ますます世界は危険になることが確定……か。負けるな、米国の都市・インテリ層。

[コメントの受付は終了しています ]
この記事のリンク元 | 1 |

香田さんの事件を通して 2004-11-01 (月) 00:47:09+09:00

日記

以下率直な思いです。事件に真剣に向き合うつもりの人だけご覧下さい。

香田さんが殺害された。

米国のイラク侵略については、9・11アタックを受けた米国民全体の剥き出しの怒りと復讐のはけ口がイラクに責任転嫁され、「大量破壊兵器の隠匿」という嘘の大義のもと、国連すら無視した米国による一方的な侵略戦争をひきおこし何千何万のイラク人が殺されることとなった。

きわめて間違った行為だ。米国民自身にも、侵略行為に対して反対を表明し反対運動をしている人が大勢いる。「大量破壊兵器」についても、それを攻撃の口実とするための言いがかりであったことが米国自体の後の調査で判明した。だが、ブッシュ支持は減少していない。なぜか。「殴られたら殴り返せ!」、そういう直接的で明確な動機をイラクへの攻撃がもっていたからだ。たとえ相手が違っていても誰かを殴りたかった、その上で石油資源の享受や利益を安定させたかったという単純な動機だ。

日本はどうか。そんな確かな動機などもってはいなかった。米国のイラク侵攻時に、小泉首相は真っ先に米国追従を表明し、軍艦を派遣し自衛隊を派兵した。その最初の追従表明時に「国益のためになるから追従する。」と明言した。日本の利益のために決定したということだ。

米国追従により発生する国益とは、一体なんだろうか。主に経済的な利益を表しているには違いない。つまりシンプルに言えば、「米国に逆らえば、今の国際貿易の利益を維持確保することが出来ない」ということだ。もっとかみくだいて言えば、「お金のために米国の侵略行為に加担します」ということだ。イラク国民がいつ「助けにきて欲しい」と求めたのか。求めていないのだ。押し売りでも、援助を受ければ結果的に喜ばれるというケースもあろう。しかし、被災国国民に求められて行ってはいないのだ。従来、イラク国民の日本に対するイメージは良いものだったのだ。それが今回の派兵以来、悪化の途をたどっているのは間違いないことだ。

日本の派兵は、時刻の利益のための「米国支持表明行為」なのだ。だから、空々しい。金のためにする派兵なんぞに大義もなければ実をもった動機もない。空虚なのだ。

その空虚に香田さんは殺された。こんな虚しい気持ちになったのは、大阪教育大学附属池田小学校の児童殺傷事件以来だ。

彼は予告どおり、おそらく手足を縛られ生きたまま首を切断されたであろう。どれほどの恐怖と痛みを受けただろう。ご両親のご心痛いかばかりか。察するに余りがありすぎる。思いうかべるだけで自分ですら心痛にたえられない。

その苦しみを、首相、あなたはどうお思いか。あなたの米国への強い追従志向、自衛隊強化、改憲への意志の結果であろう。また国民のみなさんは、どうお考えか。「政治への無関心」の積もりつもった結果ではないのか。政治と社会、この2点に対して、一人一人が意見を反映させようと、体を動かし変えてゆかねばならないのではないか。