投票できませんでした…。orz

朝、家族に「案内葉書ちょうだい」と言ったら「あんたの分だけ案内きてなかったよ」というので、市に電話した結果「3/23時点」に住んでた市町村に行かないと投票できないそうで…。

俺が3/23時点で住んでいた遠い離島の町役場では、3月に引越した俺みたいなケースの人には案内葉書を発送しないそうで…。

来てないと知ってて当日訊かれるまで言わない親も親だし、こんなこともあろうかと事前にチェックしなかった俺も俺ですが…案内葉書が来てれば、親も「島で投票」と気付いて俺に知らせたろうし、そもそも不在者投票の期日や方法、連絡先などがソコに載ってるわけでしょう?ソレを全員に発送「する・しない」が、市町村ごとに任意だなんて…。実際町役場に電話したら、これまでにもその原因で投票できないケースがあった…と。

県の選管まで電話してかけあったんですが、「制度上の問題があり、こちらの問題とは思いますが、救済措置はできません。できると法律に書いてありません。」、「投票率の低い昨今、よいおかんがえをお持ちで…」だそうです。

穴があるのに対応しないとは?方法が法律に書いてないから?それが理由で実質投票できなくなるケースがあるのも知っていて??

…ひどすぎる気がする。普通の人は3/23区切りとか、不在者投票の期日なんか案内なしには知らなくて当然だって。この国の国会議員選挙には、有権者に必要な情報を伝える義務もないのか?

そんな法律上の穴があるとは…うかつでした(涙。


サイト名の由来 2004-07-09 (金) 00:00:00+09:00

日記

2つあります。

1つ目は、なぜ「銀杏」。
直前に札幌にいたんですが、道庁の蓮の池でくしゃみしながらへたれ絵描いてたら、池の向こうの立派な木
が気に入って、帰阪してから思い立って電話で道庁に訊いたら「銀杏だよ」と。

2つ目。なぜサイト名が「銀杏」じゃなくて、「銀杏の木」なのか。
いや、銀杏.infoとかにしたかったんですけどね、なんか既に「胃腸の病院」にこの手のドメイン取られて
しまってるとわかって(笑)。いちょう違いですな。


test 2004-07-08 (木) 00:00:00+09:00

日記

test


雑記 2004-07-07 (水) 00:00:00+09:00

日記

内容を特定しない世間話です。

[コメントの受付は終了しています ]
1: 冬星 (07/07 09:32)
つっこみのテストです。
2: 冬星 (07/07 12:02)
文字化け解消しました。

test 2003-07-10 (木) 00:00:00+09:00

日記

test